アイアムアヒーロー(ネタバレなし)

まず、おれにはそのジャンルっていうだけで基本的に敬遠するものが4つあります。リアル宇宙もの、タイムリープもの、記憶を失うもの(記憶喪失ではない)、そして、ゾンビものです。

ではなぜこれを観に行くことにしたのかという話ですが、ちゃんと読まないことには(そして終わらないことには)断言できないけど、マンガアイアムアヒーローはお話としての決着を用意している、ある意味ゾンビ物へのアンチテーゼでもあると思っているのですよね。なので映画にもそこを期待したのだけど、ということです。

ここでおれが感じているゾンビ物、そうカテゴライズされるための要素ってものが肝心で、大雑把にいっちゃうけど、概ね発生原因がよくわからなくて、噛まれる等で感染して増殖し、遅いの速いのバカなのそれなりに賢いのと種類があって、頭を潰されないかぎりは動く、というもの。

ここまで共通で、「考えるな」で済ませればいいんだけど、殆どの場合そうはいかないというか、その増えていく過程と恐怖こそが見せ物であるわけです。となると、日常(舞台、キャラ説明)→発生(ゾンビのタイプ説明)→増殖(恐怖、パニック描写)が全て必要で、それだけで映画だと1時間強はもっていかれる。

ていうか、なんなら主人公(たち)が命からがら逃げた先で、既にある程度の対応策をとっているチームがいた、ってとこまでセットじゃないですか。さらにそこで既存の価値観では優位に立っていたものが異常な状況下でそのピラミッドが危ういってとこまで大体あるじゃないですか。様式美ですよね?多分。

つまりお話の介入する余地が少ない。さらに言うと、映画WWZなどの例外はあれど殆どが破滅エンドで、どう解決するのかっていう興味には応えない。いかにも形をなぞっているという思われるZアイランドにもそれは表れている(逃れたところで終わってもいいのに、アレを足すわけだから、様式として求められるものなのでしょうという判断)。

余地が少ない、ではまだちょっと不足かもしれない。まず間違いなく破滅であるというのが前提になると、逆にまったく緊張感がなくなるのです。カッコいい自己犠牲があったとしても、いや、いうてもあいつとあいつ、加えてもしかしたらあいつが助かるだけで後は死ぬんだからどうでもよくね?と思ってしまうのです。

話戻ってアイアムアヒーローだけど、タイトルからしても、英雄の成長ってのは大きな主題なのだろうし、ペラ読みでもそれなりにいろいろ起きてはいるよう。だから、先に書いたように、プラスアルファを期待したのだけどやっぱり典型的なゾンビ映画でしかなかった。これは非常に残念だった。

大事なのは、おれがゾンビ映画を好きではないということで、この映画がダメというのでは決してありません。ほとんど突っ込みどころもなく、盛り上げどころも十分あり、楽しいものなのだと思います。ゾンビが嫌いでなければ。

いうても楽しめたのは、有村架純がバカじゃねえの?やんのかコラァ!!っていうぐらいかわいかったからだと思います。役者陣はみんなよかったけど、それはもう突っ込みどころなしって書いたから。や、ウェルメイドだと思いますよマジで。

追記

タマフル聴きました。本筋ではなかったけど、宇多さんよりWWZの終わりは酷いという言葉がありましたので、やっぱりそういうことなんでしょう。

あまり映画を観ない人に今観に行くならということでズートピアとこれを勧めてたけど、心底どうかと思います。様式に則ったゾンビ映画はゾンビに興味がなかったらおもしろくない。なぜだかゾンビ好きの人ってこれが(心の底では)わからないことが多く感じます。

追記2

原作読み追いつきました。仕方ないけどここまでくるともう完全にミスリードというか、映画観て理解したのとはまるで違う話だよね。マンガおもしろいですよ。映画もこれはこれでいいものだけど、関係ないものだと思った方がいいです。

追記3

ものすごく遅れて、自分でこの記事読んでて思い出したので書きます。マンガのエンド酷かったです。ならもう映画のこれでいいです。